睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群とは

十分に睡眠をとっているはずなのに、日中など起きて活動している最中に強い眠気に襲われる症状などが見受けられる疾患のことを睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)と呼びます。原因として主に2つのケースが考えられます。

一つは気道が閉塞することで、呼吸が一時的に停止してしまう閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)です。これは、肥満などにより首に脂肪がついて太くなり気道が塞がれる、もしくは舌が大きいことが原因で喉が塞がれることや顎が元々小さいことが影響して気道の断面積も小さいといったことで発症するとされています。このような状態の方で、生活習慣病を発症している場合は、その進行が早まり、脳卒中や心筋梗塞などの合併症となるリスクを高める要因にもなります。

二つめは、脳からの呼吸命令が出ないことで呼吸中枢に異常が生じる中枢性睡眠時無呼吸症候群です。ただし、この疾患が原因で睡眠時無呼吸症候群を発症している患者さまはSAS全体の数%で、心臓の機能が低下している方によくみられます。基礎疾患がある場合は、その治療を施します。

SASを発症すると、不眠、睡眠中のいびき、中途覚醒などがみられます。そしてこれらの影響は活動している時間帯でも見受けられるようになり、日中の強い眠気、疲労感、起床時の頭痛などの症状もみられます。また、何も改善なく、眠りの質が悪い状態(不眠や中途覚醒など)が続くと、高血圧、糖尿病、脂質異常症、不整脈、脳卒中、心不全、うつ病などを発症することがあります。同居する方にいびきが大きいとの指摘を受けた、もしくは自ら症状に気づいたと言う場合、一度ご相談ください。

治療について

患者さまの訴え、症状などからSASが疑われる場合、当院では簡易型検査装置を使用したスクリーニング検査を実施します。検査の結果、医師が治療を必要と判断した場合は、治療法としてCPAP療法(Continuous Positive Airway Pressure:経鼻的持続陽圧呼吸療法)を施していきます。

CPAP療法とは、専用の鼻マスクを睡眠時に装着することで、鼻マスクの装置からある一定の圧力を気道にかけられる空気を送り込むことができる装置を用いた治療法になります。圧力のかけ方は、常に一定の圧力で空気を送る場合と、無呼吸時にあわせて自動的に圧力が増すという2つのパターンがあります。どちらにしても、気道は押し広げられるようになり、のどは閉塞されないようになります。つまり、呼吸困難な状態は解消されるようになるので、不眠や中途覚醒に悩まされなくなるほか、鼻呼吸による睡眠が可能となるので、いびきも出ないようになります。
CPAP療法での治療期間中は、定期的に通院し、体調変化や治療状況などを医師に報告する必要があります。その際、装置に違和感を感じるようであれば、その都度ご相談ください。
CPAPは睡眠時無呼吸症候群の重症度基準を満たした患者様に対し、保険診療としての治療が認められています。この治療は⼈⼯呼吸器に準じた治療器具を⽤いた治療法であり、適切な治療管理を継続していくために、定期的なクリニックの受診が保険診療の条件となっています。通常月に1回の定期通院が必要となりますが、当クリニックでは、CPAPの使⽤状況が安定すれば、2か月に一度の通院も可能です。

検査内容について

当院では、簡易型検査装置による検査、及び多くは入院での検査が必要となる精密検査であるPSG検査も可能です。

簡易睡眠検査

呼吸や血中の酸素の状態などを測定し、睡眠呼吸障害の程度(AHI)を求めることが出来るスクリーニング検査になります。AHIが40以上で眠気などSASの症状が明らかな場合、CPAP療法の対象となります。AHIが40未満であれば、さらに精密検査(PSG検査)が必要です。
CPAP療法後の治療効果判定の検査として行うことも出来ます。

終夜睡眠ポリグラフ検査(Polysomnography:PSG)

睡眠障害の原因と程度が正確に判断できる検査です。体に様々なセンサーを取り付け、睡眠の状態(眠りの深さや分断の状態)、呼吸状態、心電図等の評価をします。また、睡眠中に起こる異常行動や不整脈などの評価も行い、他の睡眠障害、合併症の有無について診断します。当院でPSG検査による精密検査が必要と判断された患者様は、ご自宅で行える在宅PSG検査を当クリニックより手配、実施いたします。
治療は、減量、CPAP療法、口腔内装置(マウスピース)、手術治療等がありますが、それぞれ良い適応がありますので、喉頭ファイバー・血液検査・CT検査などを施行し総合的に治療の適応を判断いたします。