ご予約はLINEから

クリニックよりお知らせInformation

インフルエンザ予防接種のお知らせ
当院ではインフルエンザ予防接種を行っています。
本年度より経鼻インフルエンザワクチン(フルミストⓇ)も開始いたします。経鼻ワクチンの対象年齢は2歳~18歳となりますので宜しくお願い申し上げます。入荷する経鼻ワクチンの本数が限られているおり、公平を期すため予約は先着順で、予約枠が埋まり次第予約は終了とさせて頂きます。

詳細は下記になります。いずれかご希望の方をお選びください。
ご不明点等ございましたら、当院までお問合せください。
当院では、東京都の高齢者ワクチン助成制度および西東京市の小児(6カ月以上13歳未満)ワクチン助成のご利用はできませんので、ご利用されない方に限り、ご予約いただけます。

予約受付開始日:9/5
接種開始日:10/1

・皮下注射
対象:6カ月~2歳 1回0.25mL 2回接種推奨
   3歳~12歳 1回0.5mL 2回接種推奨
   13歳~  1回0.5mL 1回接種
費用:1回3500円(税込)
受付:予約制(WEB予約リンク)
インフルエンザ(皮下注射)予診票リンク
インフルエンザ(皮下注射)接種を受けられる方へリンク

・経鼻(フルミストⓇ)
対象:2歳~18歳 1回 両鼻腔に0.1mLずつ噴霧
費用:1回8500円(税込)
受付:予約制(WEB予約リンク)
インフルエンザ(経鼻)予診票リンク
インフルエンザ(経鼻)接種を受けられる方へリンク

接種当日の持ち物:
・診察券
・予診票
・母子手帳(被接種者が小児の場合は必須)
・身分証明書(保険証もしくは運転免許証)

在庫管理の都合上、基本的に当日のキャンセルはお受けできません。接種当日の体調不良等あれば、早めにご連絡ください。
皮下注射・経鼻でいずれかご希望の方をお選び、上記インフルエンザ接種を受けられる方へをお読みいただいき、ご予約ください。予約をされた方は、上記添付の予診票をダウンロード・印刷のうえ、事前にご記入いただいた予診票を当日ご持参いただくようお願いいたします。(当日の体調や体温につきましても、ご自宅でご記入のうえご来院いたきますようお願いいたします。)クリニック内でも予診票の記載は可能ですが、予診票を事前にご記入、持参いただけますとスムーズご案内が可能となります。
よろしくお願い申し上げます。
経鼻接種用インフルエンザ生ワクチン(フルミストⓇ)についてのお知らせ
当院では2025/2026シーズンのインフルエンザワクチンとして、従来の不活化ワクチン接種(皮下注射)に加え、昨年度に厚労省認可された経鼻接種用生ワクチン「フルミストⓇ」接種も実施いたします。

●痛くない投与方法: フルミストは鼻腔内に噴霧するため、注射が苦手な子どもにとって、ストレスが少ない予防接種方法です。2回接種が推奨される年齢の方も、1回の接種のみとなります。

●生理的な免疫応答: フルミストは自然感染に近い形で免疫系を刺激します。鼻粘膜での局所免疫を誘導し、インフルエンザウイルスの侵入を初期段階で防ぐことが期待されます。

●接種可能年齢は2歳〜18歳までです。

●以下の方は接種対象にはなりません。
・ 明らかな免疫抑制のある方、免疫抑制薬(経口あるいは注射でステロイド剤など)を投与されている方
・ ゼラチン、卵に重度のアレルギーのある方
・ 喘息のコントロールが不安定な方(1か月以内に入院治療をされた方)
・ アスピリン内服中の方
・ 免疫不全者と接触を持つ方
・ 妊婦、または妊娠の可能性のある方
・ 医師から接種不適当と判断された方

●料金について
 接種料金は1回8,500円(税込)です。

●予約方法
ホームページからご予約いただけます。
入荷するフルミスト®の本数が限られているため9月5日からWEB予約を開始します。公平を期すため予約は先着順で、予約枠が埋まり次第フルミスト®の予約は終了とさせて頂きます。入荷するフルミスト®は本数が限られているため、下記の「フルミスト接種が出来ない方」に該当する方は予約を取らないようお願いいたします。
休診のお知らせ
9/21(日)から9/29(月)まで休診とさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。
舌下免疫療法をご希望の方へ
【スギ】
導入は6月から12月中旬まで可能です

初期治療薬の出荷制限に伴いスギ花粉に対する舌下免疫療法治療薬、シダキュアの新規導入が困難な状況ではございますが2025年9月2日16:10の時点で2名導入可能です

人数に限りがございますので、可能人数に達した場合は治療をお受けできないことをご了承ください

シダキュアの在庫管理は近隣薬局で行うため、電話でのシダキュアの確保はできません
近隣薬局に在庫がある場合は、来院された方から処方をさせていただきます

【ダニ】
通年導入可能です
治療をご希望の方はご相談ください
公式LINE開設のお知らせ
この度当院の公式LINEを開設致しました。LINEからも診療予約が可能となります。
こちらをクリックいたしますと、登録用QRコードが表示されます。
是非お友達登録頂きご活用下さい!
ドロップスクリーン(お子様向けのアレルギー検査)導入いたしました!
ドロップスクリーン検査は、注射器を使わずに指先から1滴の採血で花粉症などを引き起こす41項目のアレルゲンを検査することができます。

採血では、指先から小さな針を使い、少量(ほぼ一滴ほど)の血液を採取することで、検査を行うことができます。
注射や採血が苦手な方、特にお子さんにとっても安心して検査を実施できることが特徴です。
ドロップスクリーンは食物アレルギーを含む、41種類のアレルギーを同時に検査することができます。※食物アレルギーはあくまで参考値となります。

※ドロップスクリーンを希望される場合は、平日は17時15分、土曜日は12時15分までの予約をお取りください。
通常の診察時または、予約の受付時にアレルギー検査の希望をお伝えいただければ検査は可能です。
検査は医療保険の適応となります。小児医療助成の対象の為医療証が使用できます。
発熱されている患者様へ
当院の発熱外来は当日完全予約制となっております
WEBから予約ができます
予約される方は下記注意点をご確認ください

3日間以内に37.5度以上の発熱(解熱後を含む)をされている方は、発熱外来の受診となります
複数名で発熱外来受診希望の方は、WEBにて代表で1名予約をお取り頂きお電話ください

発熱されている方は感染対策の為待合室を分けておりますので、ご理解いただきますようお願いいたします

お電話でのご予約は下記時間で承ります(当日の予約のみ)
TEL: 042-439-3026
火曜日から金曜日 午前9:20~12:45 午後14:50~17:45
土曜日 8:50~12:45
休診日:月曜、土曜午後、日曜、祝日

●注意点
・抗原検査は発熱してから12時間から24時間経過していないと検査結果が正しく出ない可能性がございますのでご了承ください
・予約が確保できましたら、WEB問診の入力をお願いします
 スムーズなご案内が可能となりますのでご協力お願いします
診察予約について
当院では、予約のある方を優先して診察をおこなっています。
ぜひご予約をいただいてからご来院ください。

予約は当日分のみを承っております。
翌日以降のご予約はお取り頂けませんので、ご了承ください。

当院ではWEB予約を導入しております
はじめてご受診される方もWEB予約ができますので、ぜひご活用ください
予約受付時間は当日8:00~17:20となっております

花粉症について
当院では、花粉症によるアレルギー症状の治療を行っております。花粉症でお悩みの方、気がかりな方はぜひお早めにご相談ください。
まずは診断、検査をさせていただき、患者様の症状に合ったお薬の処方などを行います。
舌下免疫療法等の治療も行っておりますので、是非ご相談下さい。宜しくお願いいたします。
マイナンバーカードのご利用が可能になりました。
お待たせいたしました。11月よりマイナンバーカードのご利用が可能になりました。
(公費負担受給者証は引き続き原本の確認が、必要になりますので受付にてご提示ください。)

マイナ保険証で保険資格を確認するオンライン資格確認システムが導入となりました。
患者様の受診歴、薬剤情報、特定検診情報を取得・活用し質の高い医療に努めてまいります。
お支払い方法について
【ご利用いただけるお支払い方法】
現金
PayPay
クレジットカード(Visa、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS)


当院の施設基準について
■医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤 情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。

■医療DX推進体制整備加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
マイナ保険証利用を促進するなど医療DXの推進により、質の高い医療の提供に努めております。
また、電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなど医療DXにかかる取り組みを実施しております。

■一般名処方加算
当院では、患者さんに必要な医薬品を確保するため、医薬品の供給状況を踏まえつつ、薬局とも連携のうえ、一般名処方(お薬をメーカー・銘柄を指定せず記載すること)を行っております。

■外来感染対策向上加算
当院では下記の院内感染防止対策を取り組んでいます。
・院内感染管理者(院長)を配置し、職員一同で院内感染対策に取り組んでいます。
・感染防止対策業務指針及び手順書を作成し、職員全員がそれに従い院内感染対策に取り組んでいます。
・職員全員に対し年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識向上に取り組んでいます。
・感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
・連携病院又は医師会と感染対策連携を取っております。

medical DOC

Feature of Clinicひばりが丘みみはなのど
クリニックの特長

  • WEB予約・WEB問診・電話予約
    あり

    WEB予約・WEB問診・電話予約あり

    WEB予約を活用し、待ち時間をなるべく短縮して診断・治療できるようにしています。

  • 副鼻腔CT完備で安心

    副鼻腔CT完備で安心

    放射線被ばく量の少ない副鼻腔CTを完備しておりますので、患者様が安心して診断を受ける体制が整っています。

    詳細はこちら

  • 目で見てわかりやすい治療

    目で見てわかりやすい治療

    診断から治療まで、患者さんも一緒に
    「目で見てわかりやすい」治療を続けられるような
    工夫をいたします。

  • こどもから大人まで
    幅広い治療

    こどもから大人まで幅広い治療

    小さなお子様からご高齢の方まで幅広い年齢層の治療を行います。またアレルギー性鼻炎に対しての舌下免疫療法についても、お困りの方はぜひご相談ください。

  • いびき・無呼吸の相談ができる

    いびき・無呼吸の相談ができる

    簡易型検査装置による検査、及び通常は入院での検査が必要となる精密検査も可能です。検査結果に応じてCPAP療法をはじめ、適切な治療法をご提案いたします。

  • 補聴器の相談ができる
    (補聴器相談医)

    補聴器の相談ができる (補聴器相談医)

    補聴器装用希望の方、現在装用中の補聴器の聞こえに合っているのかご心配な方は、まず通常外来にて、どうぞお気軽にご相談ください。